特別プログラム
特別プログラム
1. 特別講演
2022年5月26日 14:10~14:55 A会場
座 長: | 松井 裕史(筑波大学 医学医療系消化器病態制御医学 講師) |
---|---|
演 者: | 「私のやってきた体操競技(失敗と成功)」 加藤 澤男 (筑波大学・白鵬大学名誉教授)【1968年メキシコオリンピック】体操男子団体金メダル、体操男子個人総合金メダル、体操男子床運動金メダル、体操男子つり輪銅メダル 【1972年ミュンヘンオリンピック】体操男子団体金メダル体操、男子個人総合金メダル、体操男子平行棒金メダル、体操男子あん馬銀メダル、体操男子鉄棒銀メダル 【1972年モントリオールオリンピック】体操男子団体金メダル、体操男子平行棒金メダル、体操男子個人総合銀メダル |
2. 招待教育講演
2022年5月25日 14:25~15:15 A会場
座 長: | 鈴木 石根(筑波大学 生命環境系教授) |
---|---|
演 者: | 「DHA産生従属栄養藻類Aurantiochytriumの利用と課題および展望」 渡邉 信(株式会社MoBiol藻類研究所代表取締役社長) |
3. 会長講演
2022年5月26日 13:20~14:00 A会場
座 長: | 長崎 幸夫(筑波大学 数理物質系教授) |
---|---|
演 者: | 「胃がんは光る」 松井 裕史(筑波大学 医学医療系消化器病態制御医学講師) |
シンポジウム
1. 炎症と再生
以前より炎症と酸化ストレスは密接に関与しており、組織再生の障壁として解決すべき課題である。顕在化した炎症疾患である自己免疫性疾患や感染症のみならず、生活習慣病、肥満、悪性腫瘍など微小環境における潜在する炎症も組織再生不良から病態と深く関わる。本シンポジウムでは様々な場面における炎症と再生に関与する酸化ストレス機構を基礎的、臨床的な視点で幅広く理解する機会としたい。(土屋輝一郎先生より)
2022年5月25日 10:10~12:05 A会場
座 長: | 土屋 輝一郎(筑波大学 医学医療系消化器病態制御医学教授) 谷中 昭典(筑波大学 医学医療系消化器病態制御医学) |
---|---|
演 者: | 「ヒトIBD上皮モデルによる炎症と再生の関連機構解析」 土屋 輝一郎(筑波大学 医学医療系 消化器内科)「慢性肝疾患と肝癌の進行における酸化ストレスセンサーKEAP1-NRF2システムの役割」 岡田 浩介(筑波大学 医学医療系) 「消化管炎症と活性酸素種と全身疾患」 「Wnt-5aによる潰瘍性大腸炎の粘膜炎症制御」 「酸化ストレス起因性消化管疾患の軽減と予防に果たすスルフォラファンの役割」 |
2. 藻類由来機能性物質
2022年5月25日 15:25~17:00 A会場
座 長: | 渡邉 信(株式会社MoBiol藻類研究所代表取締役社長) 鈴木 石根(筑波大学 生命環境系教授) |
---|---|
演 者: | 「微細藻類及び微細藻類由来化合物の有効性評価」 黒川 宏美(MoBiolテクノロジーズ株式会社主任研究員)「海苔由来機能性物質」石原 賢司(国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産技術研究所)「サンゴに共生する藻類の光と影」 高橋 俊一(琉球大学熱帯生物圏研究センター教授)「Diatom Biorefineries: From Academic Pursuits to Industrial Value Chains for Functional Biomolecules」 Thomas Kiran Marella(MoBiolテクノロジーズ株式会社) |
3. 極限的
「医理工学協調の次の酸化ストレス研究へ」
2022年5月26日 9:00~10:25 A会場
座 長: | 松井 裕史(筑波大学 医学医療系消化器病態制御医学講師) 岩田 康嗣(国立研究開発法人産業技術総合研究所エレクトロニクス・製造領域 招聘研究員) |
---|---|
演 者: | 「Imaging metabolomicsによる代謝システム医学の極限展開」 末松 誠(慶應義塾大学医学部教授) 「量子顕微鏡で拓く世界」 「原子核から多次元ナノ構造でつくる極限的がん治療」 |
4. 腸内細菌 プロバイオティクス・プレバイオティクス
2022年5月26日 10:35~12:00 A会場
座 長: | 内藤 裕二(京都府立医科大学生命免疫栄養学講座教授) 鈴木 秀和(東海大学医学部医学科内科学系消化器内科学教授) |
---|---|
演 者: | 「腸内細菌を代替する短鎖脂肪酸ベースナノ粒子の設計と機能」 長崎 幸夫(筑波大学数理物質系教授) 「日本人腸内細菌叢のエンテロタイプ解析における特徴」 高木 智久(京都府立医科大学消化器内科准教授)「Aurantiochytrium の抗酸化効果と腸内細菌叢改善作用」 黒川 宏美(Mobiolテクノロジーズ株式会社主任研究員)「Non-Helicobacter pylori Helicobacteの壁細胞傷害性ー酸分泌抑制剤との関連ー」 中村 正彦(北里大学大村智記念研究所准教授)共催:ミヤリサン製薬株式会社 |
スポンサードセミナー
1. スポンサードセミナー1:ウルトラファインバブル水素について
2022年5月25日 12:15~13:15 A会場
座 長: | ドドビバ ジョルジ(東京大学大学院工学系研究科 准教授) |
---|---|
演 者: | ウルトラファインバブル水素について 共催:ベルテクノサービス株式会社 |
2. スポンサードセミナー2:SDGsを達成する
2022年5月26日 12:10~13:10 A会場
座 長: | 鈴木 石根(筑波大学生命環境系 教授)/岩田 康嗣(国立研究開発法人産業技術総合研究所) |
---|---|
演 者: | 「微細藻類を用いた循環型エネルギー生産に向けて」 鈴木 石根(筑波大学生命環境系 教授) 「超高齢化社会を迎えるわが国の新たながん治療法」 岩田 康嗣(国立研究開発法人産業技術総合研究所) 共催:株式会社太洋サービス |
受賞講演
1. 日本酸化ストレス学会 学会賞受賞者講演
2022年5月25日 13:25~14:15 A会場
座 長: | 内藤 裕二(京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学講座(寄附講座) 教授) |
---|---|
演 者: | 「発がん過程における酸化ストレスの意義の解明 Significance of oxidative stress in carcinogenesis」 豊國 伸哉 (名古屋大学大学院医学系研究科総合医学専攻病理病態学 教授) |
2. 日本酸化ストレス学会 学術賞受賞者講演1
2022年5月26日 15:05~15:30 A会場
座 長: | 市川 寛(同志社大学生命医学部 教授) |
---|---|
演 者: | 「酸化ストレスによるミクログリア炎症反応の制御」 石原 康宏(広島大学大学院統合生命科学研究科 准教授) |
3. 日本酸化ストレス学会 学術賞受賞者講演2
2022年5月26日 15:40~16:05 A会場
座 長: | 市川 寛(同志社大学生命医学部 教授) |
---|---|
演 者: | 「脂質酸化の制御による疾患治療への応用展開に関する研究」 七里 元督(国立研究開発法人産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門 細胞・生体医工学研究グループ 研究グループ長) |